骨を強くするためには、腸でカルシウムの吸収率を高め、骨へのカルシウム定着を促してくれる活性型ビタミンDが欠かせません。腎臓はこの活性型ビタミンDの生成にもかかわっています。
ビタミンDは食事の摂取および紫外線を皮膚に浴びることによって体内で合成され、その後肝臓で代謝されて別の物質に変化。さらに腎臓で活性型ビタミンDに変換されます。
※過剰なカルシウムの
摂取は血管に悪影響を
及ぼすため、注意が必
要です。
強い骨が
作れなくなると…
腎臓の機能が低下するとビタミンDの活性化も低下してしまうため、どんどん骨が弱くなっていきます。これらが加齢による骨量の低下とあいまって、骨粗しょう症の進行を加速させることが少なくありません。